グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > センターのご案内 > 公開講座・イベント情報 > 「第4回 千葉県こどものリハビリ多職種勉強会」のご案内

「第4回 千葉県こどものリハビリ多職種勉強会」のご案内


ご案内

第4回千葉県こどものリハビリ多職種勉強会を下記のとおり開催いたしますのでご案内
申し上げます。
当センターでは千葉県内の小児リハの質の向上と連携の促進を目的として、2019 年から
千葉県こどものリハビリ多職種勉強会を開催してきました。第 4 回目の開催となる今年度
はテーマを“小児痙縮治療”とし、最近の知見も含めて皆で勉強していきたいと考えておりま
す。
講師には、整形外科医による多角的な痙縮治療の国内のパイオニアである金城健先生に
沖縄県立南部医療センター・こども医療センターから千葉にお越しいただき、ご講演くださ
ることになりました。内容については、リハビリテーションや整形外科的手術療法の話以外
に、SDR(選択的脊髄後根切断術)や ITB 療法(バクロフェン髄注療法)についても多く
お話しいただく予定です。また、沖縄では県全体での小児リハにおける多職種連携が活発に
行われており、お話を伺う中で千葉県内でも実践できることを皆さまとともに探していき
たいと考えております。
なお、今年はついに!現地での対面形式での開催とすることにしました。対面形式の利点
を活かし、会場に小児痙縮患者をお呼びし、実際に見て、触れて、皆でグループワークによ
るリアルな症例検討会を企画しております。
“こどもたちの笑顔のために!”できることを皆さまとともに考えていきたいです。お一人
でも多いご参加をお待ち申し上げます。





日 時

令和5年9月23日(土)9時00分から12時30分(8時30分受付開始)

場所

千葉県千葉リハビリテーションセンター 大ホール

※現地開催のみです。アクセスは 千葉リハHPを参照してください。

テーマ

小児痙縮治療

内容

第1部 講演
「痙縮治療総論と沖縄での脳性麻痺多職種連携について」
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
整形外科 金城健 先生

第2部 報告
「当センターにおける小児痙縮治療の実際」
千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科 田邉良
千葉県千葉リハビリテーションセンター 理学療法士 手塚洋佑

第3部 症例検討会(グループワーク)

対象

小児リハに携わる医療・福祉・教育関係者の方

参加費

1,000 円(当日回収いたします)

実施主体

主催:千葉県千葉リハビリテーションセンター
共催:千葉県リハビリテーション支援センター、日本脳性麻痺・発達医学会

定員

50名

申込み

リンクまたは QR コードのフォームより申込み

令和5 年 9 月 15 日(金)締め切り

問い合わせ先

千葉県千葉リハビリテーションセンター
総合療育センター 小山内・鶴岡・市川
E-mail:kenshu-sogo@chiba-reha.jp / Tel:043-291-1831(代表)