研究情報の公開について(オプトアウト)
臨床研究を実施する際には、通常、文書もしくは口頭で説明を行い、同意を得た上で実施します。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針において、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の実施についての情報を公開した上で、拒否の機会を保障することが必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。当センターにおけるオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の問合せ先までお知らせください。
このような手法を「オプトアウト」と言います。当センターにおけるオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の問合せ先までお知らせください。
一覧
- 【医療31-25】 CI療法(上肢・手指・下肢)に対する効果検証 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【医療2-24】外傷性脳損傷の回復期リハビリテーションに関する研究 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【医療3-1】回復期脳卒中患者におけるリハビリテーション量とADL改善の関連性~他施設共同研究~ (PDF ファイル 0.16MB)
- 【医療3-2】脊髄損傷者の退院先に影響する要因の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【医療4-5】脊髄損傷者における評価バッテリーの臨床的に意味のある変化量(Minimal Clinically Important Difference;MCID)の算出 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【医療4-8】脊髄損傷者に対する上肢機能リハビリテーション支援ロボット「ReoGo-J」を用いた介入効果の検証および適切な介入プロトコールの検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【医療5-25】非結核性抗酸菌の院内観戦制御基盤構築に向けた全国規模調査 (PDF ファイル 0.05MB)
- 【医療6-20】関節リウマチ患者に対する膝蓋骨非置換人工膝関節置換術の中期成績 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【医療6-21】人工膝関節置換術時の脛骨側後縦靭帯(PCL)付着部V字型骨切り後の臨床成績 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【医療6-22】脳障害による下肢の痙縮を有する児に対する拡散型圧力波の効果 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【7-8】脊髄損傷四肢麻痺者に特化した上肢機能評価Capabilities of Upper Extremity Testの予測的妥当性の検証 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-13】当センターにおける脊髄損傷患者の退院後の生活実態調査 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-14】エーラス・ダンロス症候群患者への外来リハビリテーション支援 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-15】当センター脊髄損傷データベースに基づく地域特性の類型化と地域支援体制の検証 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-17】重症ギラン・バレー症候群における歩行能力の長期経過に関する後方視的検討 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-18】TKAにおける術後CTによる脛骨セメント浸潤深度と脛骨コンポーネントX線変化 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【7-19】後十字靭帯温存(CR)型人工膝関節置換術(TKA)におけるBone island作成手技の違いがPCL機能・破綻率・臨床成績に与える影響 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【7-22】脊髄損傷専門病棟における排尿ケアチーム内の作業療法士の役割 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【7-23】人口膝関節置換術患者における年代別在院日数と機能回復の検討 (PDF ファイル 0.14MB)
